2012.02.13 Monday
銀粘土教室
JUGEMテーマ:アート・デザイン
5ヶ月ぶりの銀粘土教室。
初日は2名が参加。
今回は何をつくるのでしょうか?

リピーターの方々なので
手際よくスタートです。

形を作り、筆で模様をつけています。

形ができたら乾燥させます。
このとき、少し膨らみを持たせ丸く仕上げるために
作品の下には丸めたティッシュが入れてあります。

乾燥させると壊れやすいので
慎重に細かい模様をいれ、ヤスリをかけたりと
仕上げに入ります。

その後、焼いて出来上がり。
出来立ては真っ白。
石の入った部分は赤くなっています。
ティッシュは燃え尽きてなくなっています。

最後に磨いて銀色が見えてきます。

とてもきれいな貝殻です!
夏に大活躍しそうな素敵なアクセサリーの完成です♪

そして、もう1名の方は・・・
とてもシンプルな形です。

その形はメロンパン!!

焼き立てメロンパンです☆

こちらも磨いて出来上がりです。

小さなメロンパンの出来上がり。
ワンポイントでこちらも石がはいっています。
チェーンを通して身につけるととても素敵でした!

石が取れてしまった過去の作品をを直していただきました♪
先生のお教室のときにお持ちいただければ、
ほとんどの物がお直しが可能です。

日曜のお教室ではいつも海の生物を作るお嬢さんとお父様
今日はお父様は、勾玉を
お嬢さんはシャチを作りました。

お釜に作品を入れて乾かします。
乾いた作品の形を整えます。


お釜に作品を入れて焼きます。

焼きあがりは赤くてきれいです。
もちろん900度なので触ったら大変


作品を磨いて光らせたら完成です。
見事なシャチ
の出来上がり


勾玉もきれいに磨きあがりました。

5ヶ月ぶりの銀粘土教室。
初日は2名が参加。
今回は何をつくるのでしょうか?

リピーターの方々なので
手際よくスタートです。

形を作り、筆で模様をつけています。

形ができたら乾燥させます。
このとき、少し膨らみを持たせ丸く仕上げるために
作品の下には丸めたティッシュが入れてあります。

乾燥させると壊れやすいので
慎重に細かい模様をいれ、ヤスリをかけたりと
仕上げに入ります。

その後、焼いて出来上がり。
出来立ては真っ白。
石の入った部分は赤くなっています。
ティッシュは燃え尽きてなくなっています。

最後に磨いて銀色が見えてきます。

とてもきれいな貝殻です!
夏に大活躍しそうな素敵なアクセサリーの完成です♪

そして、もう1名の方は・・・
とてもシンプルな形です。

その形はメロンパン!!

焼き立てメロンパンです☆

こちらも磨いて出来上がりです。

小さなメロンパンの出来上がり。
ワンポイントでこちらも石がはいっています。
チェーンを通して身につけるととても素敵でした!

石が取れてしまった過去の作品をを直していただきました♪
先生のお教室のときにお持ちいただければ、
ほとんどの物がお直しが可能です。

日曜のお教室ではいつも海の生物を作るお嬢さんとお父様
今日はお父様は、勾玉を
お嬢さんはシャチを作りました。

お釜に作品を入れて乾かします。

乾いた作品の形を整えます。


お釜に作品を入れて焼きます。

焼きあがりは赤くてきれいです。
もちろん900度なので触ったら大変



作品を磨いて光らせたら完成です。
見事なシャチ




勾玉もきれいに磨きあがりました。
